黒龍・九頭龍(福井) | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インターネットで「黒龍」と検索すると、今やプレミア価格で取引されている人気商品です。くれぐれも特約店以外では買わないで下さい。当店は特約店です。(一応書いておかないとね。) なぜこのような黒龍人気が勃発したのか? 吟醸酒ブームのはるか前から酵母の研究、培養、熟成技術の研究、蔵元自らが酒を醸す等々のたゆまぬ努力とともに、熱烈なファンが生まれ、皇太子さまの御愛飲酒としてテレビなどで取り上げられたのがはじまりだと思います。一度飲んだら忘れられないなめらかな味わいと黒龍ならではの香り。酒好きをとりこにしてしまうお酒です。 そして、もう一つ、どのランクのお酒にも手を抜かないこと。普通酒であっても、本醸造酒も同じランクのお酒と比べるとやはり、頭一つぬきんでている感があります。 さらには、ラベルセンスの良さ!同じ価格のものなら断然黒龍のラベルの美しさに目が奪われて、手にとってしまうことでしょう。ただ、大吟醸以上(龍、しずく、石田屋、仁左衛門、八十八号等)のものは数が極端に少なく、需要が供給を上回っている状態です。(吟醸、純米吟醸などもそうですが・・。)もっとご紹介したいのですが、そのような訳でこっそり(?)とご紹介いたしました。
![]() 原料米 山田錦40%精米、日本酒度 +4.5、酸度 1.3、使用酵母 蔵内培養 新年の幕開けを祝し、搾りたての純米大吟醸原酒を、吟醸酒黎明時代黎明時代を支えてくれた、故稲村雲洞先生揮毫の干支ボトルに生のまま瓶詰めした、限定品です。<完売しました> ![]() 原料米 福井県産さかほまれ40%精米、日本酒度 +1、酸度 1.4 福井県産の酒米「さかほまれ」で醸した純米大吟醸。瑞々しいメロンの様な香り、透明感のあるフルーティーな味わいです。 ラベルの感謝は福井県ゆかりの篆刻家、稲村龍谷氏に「感謝」と彫って頂いたものです。ご贈答におすすめの限定感謝ボトル。<完売しました> ![]() 原料米 山田錦55%精米 「純吟38号」と「ひやおろし」の後継商品。ひと夏越えて、熟れたバナナのような果実味を感じつつもすっきりとした後味のある秋あがりのお酒です。<完売しました> ![]() 原料米 福井県産五百万石55%精米 火入れのお酒ですが、醸造技術の進歩によりしぼりたてのような爽やかで瑞々しい味わいが初夏にお届けできるようになりました。夏にしか出会えない黒龍純米吟醸純米しぼりたて原酒です。アルコール度数17度。<完売しました> ![]() 原料米 契約栽培福井県産五百万石55%精米、日本酒度 +3、酸度 1.8、使用酵母 蔵内保存酵母 槽口から流れ出る純米吟醸のうすにごりをそのまま瓶詰め。しぼりたてならではのみずみずしさをお楽しみください!<完売しました> ![]() 原料米 山田錦35%精米、日本酒度 +4、酸度 1.3、使用酵母 蔵内保存酵母 黒龍新酒第三弾。生の最高峰です。<限定品><完売しました> ![]() 原料米 五百万石50%精米、日本酒度 +4、酸度 1.3、使用酵母 蔵内培養酵母 燗上がりする味覚の研究を重ね、熟成にも着目して、ようやく出来上がった、黒龍のお燗酒です。 大吟醸をお燗?とはじめは恐る恐るだった方が一口飲むとこの美味しさにびっくり。繊細で上品な酒質を保ちながら、絶妙に燗上がりする稀有なお酒です。美麗箱入り。ご贈答にも最適です。<品切れ中>
|
・田酒・喜久泉 | ・陸奥八仙 | ・南部美人 | ・ゆきの美人 | ・墨廼江 |
・白瀑(しらたき) | ・東北泉 | ・出羽桜 | ・雅山流 | ・寫楽 |
・國権 | ・神亀 | ・織星 | ・花陽浴 | ・八海山 |
・川中島幻舞 | ・明鏡止水 | ・開運 | ・満寿泉 | ・手取川 |
・黒龍 | ・花垣 | ・鷹勇 | ・扶桑鶴 | ・十旭日 |
・土佐しらぎく | ・石鎚 | ・旭菊 | ・庭のうぐいす | ・獺祭 |
(有)山武商店 よしのや
埼玉県富士見市関沢2−25−53(東武東上線鶴瀬駅西口徒歩8分 三芳店前)
電話 049−251−7604
FAX 049−255−5990
メール info@e-yoshinoya.co.jp
定休日 3月まで毎週水曜・第三週火曜
4月より毎週月曜・第三週火曜
営業時間 10時〜19時
未成年の飲酒は禁じられています。お酒は20歳から。
未成年のお買い上げはできません。飲酒運転は法律で禁止されています。