燗上がりする美酒
さむーい夜には温めたお燗酒が一番です。冷酒とは違って、酔い方も心地良く、合わせるお料理の幅も広がります。
お鍋にはもちろんですが、チーズを使ったお料理にも相性バッチリ。
よく、燗酒は香りがきつくて嫌、という方がいらっしゃいますが、それはたぶん普通酒かなんかを飛び切り燗くらいの温度で 温めたものを召し上がったからではないでしょうか?
しっかりした造りの純米酒をちょうどいい温度に温めたお燗のお酒は、今までのお燗酒のイメージを壊してくれるほどとっても 美味!おいしいお燗酒で一杯、日本人に生まれて良かった!と思える至福のひと時です。


旭菊大地純米酒旭菊 「大地」純米酒(福岡) 1.8l¥3,630 720ml¥1,815

原料米 福岡県産無農薬山田錦60%精米、使用酵母 7号

裏ラベルには
一、福岡県産山田錦をできるだけ自然にやさしい農法で作る。
一、技を極めた杜氏が米と米麹と水だけで造る。
一、同じ情熱を持った者でのみ販売する。
この酒を育んだ自然を見つめなおしたい。

と書いてある通り、米農家さんが大事に育てた無農薬栽培のお米を蔵元さんが愛情込めて醸した純米酒です。
穏やかな香り、スーッと喉を通っていく穏やかな味わい。お燗にするとシャープな味わいになります。この大地のお燗は絶品です!

旭菊きもと純米旭菊 生酛純米(福岡) 1.8l¥3,850 \1,925

原料米 山田錦60%精米、日本酒度 +4、酸度 2.0、使用酵母 7号

R1BY。生酛造りらしいハリのある酸味と穏やかなお米の旨味がなんとも言えぬいい味わい。生酛純米の逸品です!年々確実に進化している旭菊の生酛をどうぞ味わってください。冷や(常温)でもけっこういけますが、このお酒は温めなきゃもったいない!ということでお燗でどうぞ。<720mlは完売>

旭菊 純米六号旭菊 純米六号(福岡) 1.8l¥2,420 

原料米 夢一献65%精米、日本酒度 +6、酸度 1.6、使用酵母 6号

6号酵母使用で、爽やかな米の旨味があり、とても穏やかで澄んだ味わいの純米酒です。
価格が抑えられている(この価格でこの味わいは反則に近い(笑))ので、冷酒オンリーの方や日本酒をこれから飲まれる方にもおすすめしたいお酒です。

神亀純米 神亀 純米酒(埼玉) 1.8l¥3,520 720ml¥1,760

原料米 美山錦・五百万石・山田錦60%精米、酸度 1.6、使用酵母 協会9号

純米酒ブームの先駆けのお酒です。熟成による深い味わいと複雑な旨味が渾然一体となっています。2年以上の常温熟成を経て飲み頃になってから出荷されます。酸味・甘味・旨味・苦味などありますが、あえて言うなら酸味と旨味が印象的。それでいて後味が残らずさらっと切れます。冷酒ではこのお酒の良さが出ません。お燗で真価を発揮します。とびきり熱めの燗もお試しください。タレを使用した濃厚な料理やこのわたなどの珍味などと相性よし。何度か飲みこんでいくうちに、この味わいから抜け出せなくなるかもしれません。


日置桜純米酒7号酵母日置桜 純米酒(鳥取) 1.8l¥2,838 720ml¥1,507

原料米 玉栄70%精米、日本酒度 +10.4、酸度 2.4、使用酵母 協会7号

R4BY。鳥取県倉吉市の数馬さんが造った玉栄を使用しています。お米のポテンシャルを最大限に引き出した旨味に完全発酵によるキレの良さ。晩酌酒として満点なお酒です。常温かお燗で。

十旭日山燗四温純米酒十旭日 じゅうじあさひ「山燗四温」純米酒(島根) 1.8l¥3,740

原料米 山田錦70%精米、日本酒度 +15

山陰の四蔵(十旭日・日置桜・扶桑鶴・玉櫻)が温めて楽しむ燗酒用の純米酒を共同企画しました。普段から燗酒を楽しんでもらいたいと願っているこの四蔵が、山田錦70%精米という共通テーマのもと、それぞれの味わいを表現しています。十旭日は約15年ぶりの山田錦の純米酒!R3BYなので、まだまだ若いです。
日本酒度+15ですが、旨みもあるのでそこまで辛くは感じません。熱燗よりもぬる燗がおすすめです。

十旭日 純米酒十旭日 じゅうじあさひ 純米酒(島根) 1.8l¥2,860

原料米 五百万石70%精米、日本酒度 +10.5、酸度 1.9、使用酵母 協会701酵母

炭素濾過していないため、うっすらと色がついています。きちんと熟成したお酒だけが持つ、穏やかな香りとお米の旨味がしっかりと感じられる辛口の純米酒。
このお酒は、冷やさずに、常温かお燗がおすすめです。常温で旨い酒をお探しの方に!もちろん、お燗も美味です。

南部美人雄三スペシャル美山錦純米酒南部美人 雄三スペシャル美山錦純米酒R5BY(岩手) 1.8l¥3,036

原料米 美山錦60%精米、日本酒度 +9、酸度 1.9、使用酵母 7号

H28BYより雄三スペシャルのラベルは、抽象画のような墨絵のような・・・・??岩手県在住の石川優太画伯によって描かれるこのラベルが定番となりました。
完全発酵で醸した超辛口の純米酒。お燗しか飲まない雄三氏が自分のために造ったお燗が美味しい純米酒です。

睡龍 生もとのどぶ生酛のどぶ 加水火入(奈良) 1.8l¥3,740 720ml¥1,870

原料米 山田錦・アキツホ65%精米、日本酒度 +10~14

実はこのお酒、蔵人たちが「自分が飲みたい」といって造っているものなのです。
目の粗い篩(ふるい)で濾したにごり酒ですが・・・甘くないんですよ。加藤杜氏渾身の生酛造りで醸され、冷酒でもお燗でも楽しめる懐の深~いお酒です(圧倒的にお燗がおすすめですが)。コクのある旨味と酸味のバランスは特筆ものです。開栓後、時間とともにどんどん増してくる旨味を楽しんでいただきたい。
冷たい「どぶソーダ」(どぶ×炭酸水)や「どぶトニック」(どぶ×トニックウォーター)もいいですね。
お燗をつければ、フワッとふくらみなんとも言えないいい酸が立ち、いわば「究極の食中酒!」になります。
特に肉料理や脂ののった魚、チーズなどと抜群の相性を見せます。また、酒粕と同じ成分の醪が残っているので、美容にも効果があるかもしれません。この味わい、一度飲みだすと止まらないでしょうね。晩酌の定番酒にどうぞ!!

睡龍 純米酒睡龍 純米(奈良) 1.8l¥2,970 720ml¥1,485

原料米 五百万石・アキツホ65%精米、日本酒度 +8~+10、酸度 2.0

29BY。熟成による複雑な旨味とコクがあるのに、キレがいいから後口はさっぱり。冷や(常温)だと旨味が閉じこもってますので、お燗にして味わいを開かせてください。醪を十分に発酵させて造られた酒でしか味わえない力強さの中にある爽やかさをご堪能ください!

群馬泉山廃もと純米群馬泉 山廃もと純米(群馬) 1.8l¥2,750

原料米 若水60%精米、日本酒度 +3、酸度 1.7

蔵付きの天然乳酸菌を用い酵母を育てる、日本古来の伝統的な製法山廃もとで醸した純米酒。蔵内で2年以上熟成させています。爽快な酸味と奥深いコクのある味わいが特徴。お燗にするとスッキリとしたシャープな味わいに。

群馬泉山廃本醸造群馬泉 山廃本醸造(群馬) 1.8l¥2,189

原料米 若水・他60%精米、日本酒度 +3、酸度 1.6

芯があるのに柔らか、飲ほどにうま味がでてくる、毎日の晩酌におすすめの1本。約1年は静かに熟成させています。お燗がおすすめです。

扶桑鶴「高津川」扶桑鶴 純米酒「高津川」(島根) 1.8l¥2,728

原料米 五百万石・きぬむすめ70%精米、日本酒度 +6.5、酸度 2.7、使用酵母 協会7号

価格も手頃で晩酌におすすめの純米酒です。こういったお酒を居酒屋さんなどで、お燗で出していただけるととてもうれしいのですが・・・。
お燗がおすすめです。


今月のおすすめ ピチピチ新酒  おすすめギフト 秋の日本酒「ひやおろし」


・田酒・喜久泉 ・陸奥八仙 ・白瀑(しらたき) ・ゆきの美人 ・出羽桜
・雅山流 ・東北泉 ・墨廼江 ・國権 ・写楽
・南部美人 ・神亀 ・花陽浴 ・鏡山 ・八海山
・川中島幻舞 ・明鏡止水 ・三千櫻 ・開運 ・手取川
・黒龍 ・睡龍 ・鷹勇 ・扶桑鶴 ・十旭日
・獺祭 ・石鎚 ・土佐しらぎく ・庭のうぐいす・旭菊

お問い合わせは電話またはメールでお願いします。

(有)山武商店 よしのや
埼玉県富士見市関沢2-25-53(東武東上線鶴瀬駅西口徒歩8分 カスミ三芳店前)
電話 049-251-7604
FAX 049-255-5990
メール
 info@e-yoshinoya.co.jp
定休日 毎週月曜・水曜
営業時間 10時~19時
未成年の飲酒は禁じられています


トップへ戻る