手取川・吉田蔵(石川) | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手取川・吉田蔵を醸す、吉田酒造店さんは石川県白山市にあります。以前は松任市でしたが合併で白山市になりました。 新しい洗米の機械の導入などで、ここ数年酒質がグンとアップしており、今後も注目の酒蔵です。控えめな吉田社長のお言葉がお酒と同様、しみじみと心にひびきました。 ![]() ![]() 嬉しいお知らせです!IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2009年の純米酒部門で手取川の山廃純米酒が見事ゴールドを受賞しました! *価格は10%の税込みで表示してあります。 2019年9月1日価格改定 ![]() 原料米 石川門60%・五百万石65%精米 今後の手取川の更なる飛躍を目指して取り組んだ渾身の1本。ライチのような風味を感じるフレッシュで軽快な口あたり。。しぼりたてらしいピリピリ感もたまりません!ジューシーですが甘すぎない、お料理の邪魔にならないタイプです。<720mlは完売> ![]() 原料米 石川門80%精米、もち米 7代目蔵元吉田泰之氏が毎年遊びながら(?)チャレンジしているLabシリーズ「ヤススペシャルエディション」です。2019年度は石川県の酒米「石川門」をあまり削らずに個性を活かし、仕込水は霊峰白山からの「100年水」。酵母は「自社培養金沢酵母」を使用。最後に店頭的手法の「もち米四段」で隠し味をプラスしました。アルコール度数は14%。 山廃とは思えない、メロンや桃、そして熟した柿のような果実味を感じるジューシーなモダン山廃が出来上がりました。<完売しました> ![]() 原料米 石川県産米60%精米 「吉田蔵」シリーズは新たに生まれ変わりました!地元の酒米にこだわることは農業を守り、生命の源である水を守ることに繋がります。流行りの水や酵母、技に左右されるのではなく、地元にこだわることで技術が磨かれます。白山からの水、同じ水で育った米、石川の酵母、そして石川の技で造るからこそ、石川の食事に合います。ラベルは何気ない日々の生活の幸せや主食であるお米の素晴らしさを表現し、グレーとなりました。 ![]() 原料米 山田錦50%・五百万石55%精米、使用酵母 金沢系 「日本の豊かな四季を、酒を通じて味わって頂きたい・・・」との考え方に基づき、発売された手取川の秋のお酒です。 手取川がある白山市山島地区は、かつて八束穂(やつかほ)の地と呼ばれていました。八束穂とは、たわわに実る稲穂を意味します。秋のお酒らしく、今回は稲穂と蜻蛉が描かれたラベルになっています。 バナナの様な香りと爽やかさも残した、秋上がりの純米酒です。まだまだ残暑厳しい毎日ですが、まずはお酒から一足早く「秋」を感じましょう!生詰。<完売しました> ![]() 原料米 山田錦60%・石川門60%精米 山廃の発泡にごり生酒です。能登杜氏から代々受け継いできた山廃造り。自然界の乳酸菌や様々な菌のバトンパスにより生まれるこのお酒はまさに発酵の神秘。米と水、自社培養の金沢酵母のみで醸されたナチュナルのお酒です。山廃の発酵は他のお酒よりパワフル。この発酵エネルギーを直に感じて頂くために、今回は濃いめににごり酒にしました。瓶の中でまだ発酵が続いておりますので、開栓の際はくれぐれもご注意ください!1.8lは穴あきです。<完売しました> ![]() 原料米 石川門60%精米 「農業を守り、農家を守り、米を守る。これが水を守り、環境を守り、文化を守り、未来へと繋がる。」このU Yoshidaguraにはこの想いが込められています。 山廃純米の無濾過原酒ですが、アルコール度数は13度、山廃仕込みとは思えない、きりたてのメロンのような果実味とライムを搾ったような爽やかなでフレッシュな酸味が特徴です。この優しい味わいはナチュラルワインにも共通する味わい。スルスル飲める飲み疲れしない味わいです。暑い夏でもおすすです!<完売しました> ![]() 原料米 山田錦50%・五百万石60%精米 「日本の豊かな四季を、酒を通じて味わって頂きたい・・・」との考え方に基づき季節ごとに発売される四季シリーズの夏バージョン。 口に含むとマスクメロンのような果実味を感じ、それから冴え冴えとしたシャープなキレを感じます。軽い口当たりなので、まさにこれからの季節にピッタリ。キンキンに冷やしてお召し上がり下さい! また、ラベルがなんとも涼感を誘います・・・。浴衣を着て、夕涼みしながらこのお酒を飲むなんてのも涼感タップリ!<完売しました> ![]() 原料米 石川門50%・60%精米、使用酵母 自社培養金沢系 石川県産米「石川門」を使用した純米吟醸生原酒が入荷しました! 「地元のお米を使い、地元の水で仕込んだ本当の意味での地酒を醸したい!」という吉田社長の長年の夢がようやくかなった夢のお酒。口に含むと、ライムや洋梨を齧ったような爽やかな果実味を感じます。フレッシュ&ジューシー、ナチュラルで美味しい味わい。<完売しました> ![]() 原料米 山田錦45%精米、日本酒度 +0、酸度 1.3、使用酵母 金沢酵母 通常の吟醸あらばしりの上をいくなんと!山田錦45%精米の純米大吟醸のあらばしりです。 兵庫県三木市平井地区の契約栽培による「山田錦」45%精米で全国新酒鑑評会出品用に醸した純米大吟醸。いくつかあるその純米大吟醸の中から弊店オリジナルとして特別に詰めていただいたお酒です。肩張りに「特注品 スペシャル手取川 特醸あらばしり」のラベルがはってあります。 上品な吟醸香があり味わいはなめらかでふくよか。極上の味わいです。この価格でこの味わいの商品はどこを探してもございません。<720mlは完売> ![]() 原料米 山田錦50%精米・五百万石60%精米 同じスペックで季節を表現する四季シリーズ。春の酒はうすにごりの生酒です。ラベルは菜の花を描いた春を感じさせる素敵なラベル。ひとあし早く、春を感じさせてくれます! 味わいはほんのりガス感を感じる、ジューシーでありながら爽やかなラムネのような味わいです。おすすめです!<完売しました> ![]() 原料米 石川県産米45%精米 「吉田蔵」シリーズは新たに生まれ変わりました!「自然のサイクルから外れない持続可能な酒造り」をコンセプトに、地元の酒米、水、酵母、技にこだわり、自然エネルギーを有効活用した環境への負荷が少ない酒造りに移行しています。ラベルは持続可能な酒造りや、青リンゴのようなフレッシュさを表現したナチュラルなグリーンになりました。<完売しました> ![]() 原料米 石川門50%・60%精米、使用酵母 金沢酵母 「U」は漢字で優しいの”優”。そして、旨味(Umami)のUです。 自然界に生存する乳酸菌の力を借りて造った山廃仕込のアルコール度数13度の優しい味わいの純米生原酒です。一口飲むと、ライムをしぼったようなさわやかな果実味が駆け抜けます。大変フレッシュなので山廃だと知らないと山廃だとわからないかもしれません。また、13度とは思えないしっかりした味わいもあります。 能登杜氏の技を受け継いだ杜氏吉田泰之氏(32歳)が醸す毎年進化する新しい山廃のお酒を是非お試しください! <完売しました> ![]() 原料米 山田錦45%・五百万石45%精米、日本酒度 −3 コンセプトは「大人のための贅沢で優雅なひと時」を演出できるお酒。 ブドウや梨のような甘味と酸味のあるシュワシュワの発泡にごり酒です。乾杯のお酒としてぜひどうぞ!<完売しました> ![]() 原料米 山田錦45%精米、日本酒度 +4、酸度 1.5、使用酵母 金沢系自社培養 山廃仕込の純米大吟醸。しっとりとした味わいで、夏には冷やして独特の酸味を楽しみ、冬にはお燗でふくよかな味を楽しんで頂ける、一石二鳥なお酒です。試飲会で一口惚れ?山廃のお酒でしっとり感とキレ味のよいものはなかなかなく、私好みのエレガントな味わい。 また、今期は山廃仕込に力を入れていた次期蔵元の吉田泰之氏が一番自信を持っているのもこのお酒だとか。<完売しました> ![]() 原料米 山田錦45%・五百万石45%精米、日本酒度 +5、酸度 1.2 吟醸となっていますが、45%精米でこれは正真正銘の大吟醸酒です。価格以上の味わいが楽しめる手取川の人気商品です。 今年のあらばしりは上品な香りに貴腐ワインのような甘味を感じるジューシーな味わいになっています。 春〜夏は若々しさを楽しみ、秋以降はふくよかさが増した味わいを楽しめるように、あらばしりとなっておりますが、年間を通しての出荷となっています。<品切れ中> ![]() 原料米 山田錦50%・五百万石55%精米、日本酒度 +0、酸度 1.5、使用酵母 金沢系 この冬純米辛口は、この秋収穫された新米で仕込まれた「しぼりたての生原酒」です。新酒の爽やかな香りと滑らかで深みのある味が特徴。フレッシュさの中にジンワリと広がる上品な甘みが秀逸です!おすすめ! 今回の冬純米のラベルには、かつて豪雪地帯だった松任のイメージをもとに手取川が雪で覆われ、その中をけなげに咲く赤い寒椿と白兎が描かれています。<完売しました> ![]() 原料米 五百万石65%精米、日本酒度 −13、酸度 1.4、使用酵母 K7 「添」「仲」「留」と通常のお酒は三段仕込で仕込まれますが、このお酒はもろみの終盤に、もち米の蒸米を四段、五段とさらに二回加えて醸したのがこの「加賀美人」です。上品な甘口で甘口のお酒が好きな方にはたまらない味わい。 ![]() 原料米 山田錦・五百万石60%精米、日本酒度 +6、酸度 1.5、使用酵母 金沢系 2009年のIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の純米酒部門でこの山廃純米酒がゴールドを受賞しました! 能登杜氏が得意とする山廃仕込。心地よい酸味、程よい旨味が特徴です。昔に比べ飲みやすい山廃になっています。<品切れ中> 秋の日本酒「ひやおろし」 美味しいお燗酒 おすすめギフト イチローズ・モルト
お問い合わせは電話またはメールでお願いします。 ![]() ![]() (有)山武商店 よしのや |