東鶴(佐賀) | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 初めの3年目まではなんと年間生産量25石。それからだんだんと生産石数が増えていますが、まだまだこれから伸びていく蔵元さんです。 醸す酒は食中にあう地味旨な味わいですが、香り系酵母やまだまだチャレンジしたいことはたくさんある、と熱く語る野中保斉さんの熱意に惚れ、今回取引をお願いすることになりました。どうぞよろしくお願いいたします! 2019年8月の豪雨で東鶴酒造さんも浸水被害を受けました。 *価格は10%税込みで表示しています。 ![]() 原料米 雄山錦60%精米、日本酒度 -3、酸度 1.6、使用酵母 SAWA-1 ジューシーでほのかなガス感は感じられる、人気のお酒。今はまだガス感少な目ですが徐々にガスがたまっていくかと思います。今はフレッシュさを存分にお楽しみください!<720mlは完売> ![]() 原料米 春陽70%精米、日本酒度 ー2、酸度 1.9、使用酵母 F401(佐賀酵母) 3月に発売され、好評のうちに完売してしまったSpuring Sunの番外品です。「春陽」というもともと低タンパク米として糖質制限のある食事用に開発されたお米を使用。タンパク質が少ない上に易消化性タンパク質(体内に消化されやすい)が少ないことで雑味が少ないお酒になると言われています。香りもライチのような爽やかな果実香があり、やわらかな甘味も感じる軽快な味わい。<720mlは完売> ![]() 原料米 さがの華55%精米、日本酒度 ー1、酸度 1.6 正式名称は「ほどよく ほろよい ほしの夜」。長いので縦読みで「ほほほ」になりました。 ライチのような果実香。優しい甘さと酸味のバランスがバッチリ!アルコール度数は14度ですが、薄くは感じず、旨味もしっかりあります。今の時期におすすめの1本です!<完売しました> ![]() 原料米 等外山田錦55%精米、日本酒度 -8、酸度 2.5、使用酵母 K1001 アルコール度数14%。毎年恒例の東鶴のスパークリング。黒麹を使用し、甘酸っぱくジューシーな味わいになっています。口の中でプチプチと弾けるガス感、軽快で旨味のあるジューシーな夏におすすめのシュワシュワのお酒です。仕込環境の進化によりクリアで雑味のない味わいになっています。<完売しました> ![]() 原料米 山田錦60%精米、日本酒度 ー8、酸度 2.7 ワイン酵母を使用した純米生酒。ワインのような香りと爽やかな酸味が心地良い、甘酸っぱいジューシーな味わい。ラベルがおしゃれなので、プレゼントにもおすすめ。キンキンに冷やしてお召し上がりください!<完売しました> ![]() 原料米 山田錦60%精米、日本酒度 ー3、酸度 1.7、使用酵母 K901 特定名称の記載はありませんが、きもと仕込の純米酒。徹底した温度管理のもと、きもと仕込みで醸されたこのお酒は火入れながらフレッシュさと爽やかな酸味、山田錦のきれいさと9号酵母のキレの良さを感じさせる滋味あふれる味わい。この良さは言葉には表現できません!これからの東鶴の顔となるであろう「THE ORIGIN」どうぞよろしくお願いいたします! ![]() 原料米 愛山50%精米、日本酒度 -1、酸度 1.5、使用酵母 10号 東鶴のチャレンジシリーズ、愛山で醸した純米大吟醸です。白桃のような甘味に東鶴らしい優しい酸味を包み込んだような味わいです。 酒銘の「結晴(むすばれ)」は、「このお酒が酒縁となり素敵な出会いが生まれてほしいな」「家族、友達、仕事仲間、絆で結ばれている方へ改めて感謝の思いを伝えてほしいな」という蔵元の想いから名付けられました。木箱入りですので、ご贈答にもおすすめです!特に結納などご結婚の進物としておすすめです!<完売しました> ![]() 原料米 レイホウ60%精米、日本酒度 -1、酸度 1.5、使用酵母 K1401,K1801 純米吟醸のうすにごりの生です。フレッシュなガス感、旨味もたっぷり感じるカルピスのようなジューシーな味わい。 芽吹きの季節におすすめの1本です。<完売しました> ![]() 原料米 春陽65%精米、日本酒度 ー5、酸度 1.9、使用酵母 F401(佐賀酵母) 「春陽」というもともと低タンパク米として糖質制限のある食事用に開発されたお米を使用。タンパク質が少ない上に易消化性タンパク質(体内に消化されやすい)が少ないことで雑味が少ないお酒になると言われています。 香りもライチのような爽やかな果実香があり、やわらかな甘味も感じる軽快な味わい。ラベルも印象的な東鶴の春のお酒です。<完売しました> ![]() 原料米 さがの華55%精米、日本酒度 ー3、酸度 1.9、酵母 F401(佐賀酵母) アルコール度数13%の軽快でその名の通り、やさしい味わいのお酒です。口に含むとほんのりきりたてのマスクメロンのような果実味を感じます。口当たり軽快でサラッとした飲み口ですが、じんわりとした優しい味わいを感じるお酒です。設備を新しくしたため、昨年よりも透明感があり、更にやさしく飲みすぎ注意!なお酒になっています。<完売しました> ![]() 原料米 レイホウ55%精米、日本酒度 -10、酸度 2.0、使用酵母 SAWA-1(佐賀酵母) 味のアクセントに白麹を使用し、舌の上でシュワシュワと弾ける微炭酸を感じる甘酸っぱい味わい。今年も白桃のような甘味と酸味のバランスが良く、喉越いの良い味わいでゴクゴク飲みすぎてしまいます!おすすめです。開栓の際はお気をつけください!<完売しました> ![]() 原料米 雄山錦50%精米、日本酒度 +2、酸度 1.6、使用酵母 K1001 東鶴R4BYの新酒第二弾。フレッシュな躍動感あふれる味わいを目標に醸され、搾ったお酒をその日に瓶詰めしています。お酒の名前には「酒質の躍動感」、「蔵として前向きに行動し続ける」ことの意味を持たせ、「MOVIN'」と命名されました。 ラムネとバナナの様な果実味をほんのり感じる、フレッシュで軽快な味わいです。<完売しました> ![]() 日本酒度 ー1、酸度 1.7、使用酵母 佐賀酵母9号系 新しく仕込タンクをすべて冷蔵庫で囲みました。このことを検証するため、夏場に少しだけ冷蔵庫の中で仕込んだお酒がこちらの試験醸造酒。バナナの様な果実香、フレッシュで透明感のある味わい。出来立てならではの渋味も後味に感じられますが、R4BYの仕込に期待が高まる味わいです!生酒。<完売しました> ![]() 原料米 雄町65%精米、日本酒度 +1、酸度 2.1、使用酵母 K7 東鶴の秋のお酒は、好評だった「あおあお」の火入れバージョン。 生もと由来の酸味と瓶詰め時に封入されたガス感により力強さとフレッシュさが調和した味わいになっています。どうぞよろしくお願いいたします!<720mlは完売> ![]() 原料米 さがの華55%精米、日本酒度 -12、酸度 3.0 黒麹で仕込んだ純米吟醸生酒。ホワイトよりもより甘酸っぱさがあり、しっかりとした酸が印象的。厚みも感じられるので、脂っぽいお料理によくあいます。冷やしすぎるとさっぱりしすぎるので、15度くらいで飲むのが甘さがたってちょうどいい感じです。<720mlは完売> ![]() 原料米 さがの華55%精米、日本酒度 -12、酸度 3.0 白麹仕込の純米吟醸生酒。甘酸っぱいながら、白麹特有のさっぱりとした酸が全体を引き締めて、日本酒度ー12というのを感じさせません。キンキンに冷やしてカルパッチョなどとどうぞ!<720mlは完売> ![]() 原料米 雄町65%精米、日本酒度 ー2、酸度 2.1、使用酵母 K7 きもと造りのお酒ですが、ヤブタで搾り、フレッシュ感もある味わいになっています。雄町のお米の旨味もありつつ、きもと造りによる酸味が心地よいキレの良い味わい。知らず知らずのうちに盃が進むタイプです。 ラベルの絵は佐賀在住のイラストレーターちえちひろさんによるものです。<完売しました> 秋の日本酒「ひやおろし」 美味しいお燗酒 おすすめギフト
お問い合わせはメールまたはお電話でお願いします。 ![]() ![]() ![]() (有)山武商店 よしのや |